ベビーシッター
-
Q
病児・病後児保育は可能ですか?
A申し訳ございません。病児・病後児の保育は弊社ではお受けしておりません。(新生児期の赤ちゃんのいるご家庭への訪問が多いためです)
-
Q
お薬やK2シロップを飲ませてもらうことはできますか?
A可能です。次の段落に「投薬依頼書」のダウンロードリンクがあります。記入いただき、当日担当スタッフにお渡しください。
-
Q
自宅以外での保育は可能ですか?
A可能です。会議室やホテル、ショッピングセンターでの保育実績があります。
-
Q
複数の子どもの保育は可能ですか?
A原則1対1の保育です。きょうだい児に限り以下の規定を設けております。
・0歳を2~3名保育する場合(多胎児の場合)
→保護者(その他18歳以上の大人)と共同で保育する場合のみお受けいたします。
・3歳未満児
→自宅の中での保育のみ、2名までお受けいたします。
・3歳以上児~小学校3年生
→自宅の中での保育のみ、3名までお受けいたします。
※自宅にお友達が来ている場合、保育の提供はできません。
※公園でほかの子と遊んでいる場合は、ご依頼主様以外の子供は保育いたしません。 -
Q
障がい児の保育は可能ですか?
A保護者とのご相談の上、判断しております。弊社の力量不足で安全に保育することが不可能と判断した場合、お断りする場合もございます。しかし、今後研修等によりお受けできる幅を広げる努力をしてまいります。弊社には障がい児クラスの担任経験のある保育士もおりますので、まずはお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
-
Q
ベビーモニターで見守りながら家事をお願いできますか?
A原則不可です。弊社では乳幼児突然死症候群(SIDS)による死亡事故防止のため、0~5歳児すべてのお子様のお昼寝中は隣で見守ることをマニュアルとしています。午睡チェックシートに記録し、お引渡しの際に保護者にサインをいただきます。どんな時もお子様の安全第一な保育を心がけております。ご理解賜れますと幸いです。
家事代行
-
Q
宅配を受け取ってもらうことは可能ですか?
A原則不可です。不審者対策のためです。また、着払いの立て替えも行っておりません。インターホン越しに置き配の指示をするのみはOKです。
-
Q
ATMでお金をおろしてもらうことは可能ですか?
A原則不可です。お客様のお金を管理することは、買物代行・保育中に公共交通機関に乗車する場合のみ可能です。
-
Q
害虫・害獣駆除や庭の草取りはお願いできますか?
A弊社では行っておりません。
-
Q
小さな子どもがいなくても依頼できますか?
A可能です。実際に大人だけのご家庭や、独身の方、学生の方からのご依頼もお受けした実績があります。
ご予約
-
Q
自宅の鍵を預けることは可能ですか?
A可能です。弊社では鍵のお預かりの際、Air Tugをつけて追跡管理しております。ご利用には追加料金月額550円(税込)にてお受けいたします。
-
Q
大人が体調不良の時は利用できますか?
Aせき・発熱・下痢・嘔吐などの感染症症状がなければ、可能です。乳腺炎でのお母様の通院に付き添ったり、産後整体へ付き添った実績がございます。また、新型コロナウイルス感染症については隔離期間が明けていることを証明できる書類をご提出いただければ利用可能です。
-
Q
延長はできますか?
A当日後ろに予約が入っていなければ可能です。確実に延長が決まった段階でご相談ください。ギリギリの延長は致しかねます。延長も同料金ですが、延長は1時間単位でのみ受け付けております。(15分や30分の延長は、可能ですが1時間分の料金が発生します)
-
Q
何日前から予約できますか?
A直接予約の方は予約期間の制限を設けておりません。何年先でも可能です。育児ヘルプ制度を利用される方は1か月先までのご予約のみ承ります。